みなさま、こんにちは!!
如何お過ごしでしょうか??
今頃?梅雨入り?
そう思うのはわたしだけでしょうか?
さて、今回は
「手すり」設置工事をご紹介致します。

上の写真は完成になります。
L型に手すりを設置しました。
それと同時に階段の拡張も行いました。
では、以前はそうだったのかというと!
下の写真になります。。。
↓↓↓

門扉から同じ幅位で
階段が出来ていました。

オーナー様のご意向で
写真右側に幅を広げて手すりも欲しいという
オーダーになります。

イメージと構想を現場で
職人さんたちと打ち合わせを行いまして、

実際の作業現場で
生じる問題をクリアしながら

完成を目指して
取り組んでおります。

オーナー様たちの
喜ぶ顔を想像しながら~~

下の方からコンクリートを
形成していきます。
働くおとうさんは
カッコいいですね!!
自慢です!!

だんだんと、それっぽくなってきてます。


敷地内の植物達を労わる設置を駆使します!

ちゃんと樹の根っこ周辺をフォローします。

ここでも、
様々な道具が使われております。

丸い穴が数カ所、見受けられます。
それには理由があります。

既存の石階段になじませるように
幅を拡張していきます。


ハイ!
ご覧のように
完成となりました。
丸い穴は手すりの柱が埋め込まれる箇所でしたね!!
あなたの「困った!!」を解決します。。。
「地元密着型 リフォーム会社」
そうだ!相談しよう!!コーリツに!!!
いつもありがとうございます!!
感謝♪24



